DUFF

01_DUFF_610350

L to R:Ayaki(b)、Shingo(dr)、Nakamura(vo)、M$X(DJ)、Masaya(vo)、P-kun(g)

京都発6人組のダンス・ポップ・ミクスチャー・バンドDUFF(ダフ)。インディーズ時代にモバゲーチャートで1位を獲得し、ブレイクのきっかけとなった「さくら」をサード・シングルとして3月3日にリリース! メンバーの思い入れが深いこの楽曲について徹底インタビュー!!


 「さくら」はファンの方はもちろんですが、それ以上にみなさん自身、リリースが待ち遠しかったんじゃないですか?

Masaya:多くの人が利用しているモバゲーで、たくさんの楽曲がある中から「さくら」が1位を獲得したことは、すごく自身につながりました。その楽曲がCDになって、全国のお店に並ぶのは非常にうれしいですね。

M$X:周りの反応や評価が、自分たちの自信につながった部分がすごく大きくあって。絶対にシングルで出したかった曲なんで、“ついに!”といった感じです。

 この楽曲に対しては、どんな思いがありますか?

P-kun:DUFFを象徴する曲であり、浸透するきっかけのひとつにもなった、大切な曲ですね。いろいろなところで「音源はいつ?」と聞かれていたので、リリースが決まって本当に満足感でいっぱいです。

Shingo:ライヴでもすごくリアクションがよく、自分たちがつくったものが受け入れられたっていう実感を得た1曲で、この曲をきっかけにしてエイベックスとも出会えたし、すごく自信にもつながった、とても大切な思いがある曲です。

Ayaki:DUFFにとって、可能性を広げてくれた曲でもあると思うんです。Shingoも言っていたように、この曲を通じて出会った人たちもいますし、これからリリースされることで、さらに多くの人たちとDUFFとのつながりのきっかけになれば、うれしいですね。

 今回リリースするにあたって、リリックやサウンドで手直しした部分はありますか?

Ayaki:基本的なアレンジや、リリックに関しては、ほぼ原曲のままになっています。最初に曲の雰囲気をNakamuraから聴かせてもらった時と、大きい枠では変わってないですね。それだけ曲のイメージとアレンジ、リリックがしっかりハマっていたんじゃないかと思います。

Nakamura:ただ、ラストのサビのメロディだけ少し変化を持たせました。すでにこの楽曲を聴いてくれているリスナーに、ちょっとしたサプライズ的な要素を楽しんでもらいたかったのと、曲のエンディングに向けて最後の感動がほしかったんです。

 “さくら”をモチーフにした楽曲は、今までにも数多くリリースされていますが、意識したことはありますか?

Shingo:それだけ“さくら”が、人の心に響くキーワードだと思うんですが、感じ方や見え方は人それぞれだと思うので、DUFFが感じた、DUFFらしい“さくら”を表現できたと思います。

 今は離ればなれになってしまった恋人との思い出を振り返る切ないリリックですが、このストーリーはどんなところから?

Nakamura:基本的なストーリーは実体験なんで、自分に限らず、いろんな人に当てはまる普通の話だと思います。それこそ誰でも経験する気持ちなんじゃないですかね? だからこそ、心を揺さぶるストーリーなんだと思います。

 ストリングスが切なさを演出して、その上でドラムやベース、ギターの存在感がしっかりと感じられますが、サウンド面で重視したことは?

P-kun:もともとはエレキ・ギターのみのアレンジだったんですが、どうしてもアコースティック・ギターの“生”の暖かさ、音のふくらみがほしかったんです。リズミックなアプローチもしてみたんですが、それがストレートな中にも動きがあるというか、曲に躍動感を与えることにつながったのかなと思ってます。

Ayaki:僕は、いわゆる4つ打ちのビートに、いかにグルーヴを乗せるかというところを意識しましたね。普通に弾いたら流れてしまいそうなフレーズを、いかに叙情的に弾くというか。曲の世界観がハッキリと出ている曲なので、弾いていて入りやすかったですね。

Nakamura:一番重点を置いたのは“DUFFはあくまでもバンドである”というところです。生のグルーヴは、バンドが出せる最大の武器だと思うので。ストリングスやピアノは、僕のもともとのアレンジをアレンジャーの方にブラッシュ・アップしていただいたんですが、納得の仕上がりです。

 歌う上では、特にどんな部分を重視しましたか?

Masaya:曲の歌詞とメロディがより一層世界観が増すように、過去に自分が経験した失恋を思い出しながら“過去に失恋した悲しい切ない気持ち”を重視して歌いました。

 3曲目には、ストリングス・ヴァージョンが収録されていて、歌い方も変えていますが、ちがいを出す上で意識したことは?

Masaya:聴いていただければわかると思いますが、このヴァージョンは歌、ピアノ、ストリングスの3種類しか音が鳴っていません。なので、声のニュアンスを引き立たせるために、“切なさ”と“素直さ”をより一層意識しました。

 「恋する気持ち」は、エレクトロの音を基調にしたDUFFならではのポップ・ソングですが、このサウンド・イメージはどんなところから?

Nakamura:基本的にモチーフにしてるのは、80年代〜90年代のファンキーなJポップですかね。そこに現代風のエレクトロを混ぜて、“新しいけど、なつかしい”。これを表現してみました。

M$X:この曲の持つポジティヴ感を全面に出したかったので、4つ打ちのポップなエレクトロ・サウンドにしてみました。世の中の男性の気持ちを明るく表現したかったんで、共感して笑える部分も多いんじゃないかな(笑)。

 期待したところで肩すかしをくらうなど、男性にとっては、すごく共感しやすいリリックですよね(笑)。

Shingo:「さくら」と同じく、これもメンバーのほぼ実体験です(笑)。こんなことがあったみたいな恋バナをNakamuraとしているうちに、面白いから歌にしてみようってところからはじまったんです。

Nakamura:どっちかと言うと“肩すかしされた”というより、“肩すかしされたと思い込んでる”雰囲気なんです。客観的に見るとアッサリわかることでも、一度主観が入るとわからなくなることって少なくないと思うんですよ。恋は盲目とも言うし。誰だって過剰な期待はしてしまうもんですよね(笑)。

 ちなみに、みなさんはこの主人公のように、ガンガンとアタックをかける方ですか? また、“恋の必勝法”があれば教えてほしいんですけど(笑)。

Nakamura:僕は肉食系ですね。必勝法があるなら、逆に聞きたいです(笑)。客観的に見れれば簡単なんです、自分のことは主観でしか見れないので…。

Ayaki:必勝法は、“一撃必殺、恋は盲目!”ですね(笑)。

Shingo:僕もガンガンとアタックかけていくタイプですね。このリリックを書いてますし(笑)。必勝法としては、“恋は押して押して、たまにさらに押して”です。よく「暑苦しい」って言われますけど(笑)。

M$X:僕は普段、草食っぽいって言われるんですけど、スイッチが入るとガンガンいきますね。それでいつも一喜一憂してます(笑)。でも、それが恋の楽しいところなんじゃないですか?

 「さくら」が“恋のその後”を表現していたのに対して、「恋する気持ち」は“恋がはじまる時”を描いていますが、その対比は意識したんですか?

Nakamura:もちろん考えました。せっかく僕らの曲を聴いてもらうなら、できるだけいろんな味を楽しんでもらいたいので。エビフライにステーキがついてる感じです(笑)。

M$X:何ごとも、はじまりがあって終わりがあると思うので、続けて聴いてもらって希望を持ってもらえればうれしいですね。「さくら」で泣いてもらって、「恋する気持ち」で元気になる…それが理想です。

 今作をリスナーには、どのように受け止めてもらいたいですか?

P-kun:叙情的な一面とユニークでかわいらしい側面の、対極ともとれる一面が表れているシングルですが、どちらもDUFFのカラーが出ていると思うので、それを楽しんでもらいたいです。

Nakamura:自分の人生に対して前向きに生きたい気持ちと、大切な人を置き去りにしてしまう後ろ向きな気持ちが共存していて、不器用ではあるけど一番人間らしい部分を描いた曲になってます。でも、だからこそリアルで、本当の心の成長や心の葛藤がある曲です。この曲を聴いて悲しいかもしれないけど、曲の奥にある前向きなメッセージを少しでも受け取ってもらいたいです。

Shingo:卒業や旅立ちのこの季節、新しい旅立ちのために、好きだけどわかれなければならないといった、切ない失恋ソングなんですけど、“いつか素敵な思い出に変わるよ”って、前向きな気持ちに変わっていく変化を歌った応援ソングでもあります。毎年、桜の咲く季節に思い出してもらえるような曲になれば、うれしいですね。


INTERVIEW:Shinji Takemura


02_CTCR-40307_130
●SINGLE
03.03 On Sale
「さくら」
DUFF
CTCR-40307
¥1,050(tax in)

コメント :

コメント投稿:





※コメントは承認制です。承認後表示されます。